in the dusk

 

オルタナティヴ

 

その定義は今や曖昧で、ジャンルを指している言葉なのかすら分からなくなってきた。

ニルヴァーナ以降、という言葉があるように、その時代を象徴するバンドに付随して、オルタナティヴ・ロックの定義も変わってきた。

 

邦ロックにおけるオルタナティヴとは何か。

日本のオルタナと言われて、間違いなく名前が挙がるのは、NUMBER GIRLだろう。

 

オルタナティヴといえばナンバーガール

ナンバーガールといえばオルタナティヴ、

というくらい確固たる地位を築いた。

日本でも、ナンバーガール以降、という言われ方をするくらい、オルタナの定義に影響を与えた。

それ以降に出てきたオルタナを称するバンドは、ほとんどナンバーガールの系譜にあると言っていい。

テレキャス或いはジャズマスがジャキジャキしていて、ベースがゴリゴリではなくブリブリしていて、ドラムがよく分からんかったら、それは間違いなくナンバーガールの影響を受けている。

変則的なリズムで、気まぐれのような曲展開なくせに、アルペジオがやたら綺麗だったら、それはナンバーガールの影響を受けまくっている。

そのくらいカッコいい音楽なのだ。

大衆ウケを気にしないそのオルタナ精神もさることながら、己を突き詰めた果てに見出した、世の真理というものが、その音楽性に詰め込まれている。

中毒性が高く、ハマる人はその沼にどんどん溺れていく。

歌詞にも描かれる少女の物語は、時を越えて次々に伝染していく。

 

そんなナンバーガールも、世代ではない。

好きなバンドを遡って辿り着いた原点だ。

原点にして頂点とはこのことかと思った。

オルタナというものを知ったのは、

ART-SCHOOLから。

あのダウナーな感じがたまらなく心地よかった。

古いフランス映画のような詩世界。

儚くも冷たい空気感に冬の匂いがする。

りっきーの気弱さもそのエッセンスとなる。

音出しの手癖も、エフェクターの試奏も、

スカーレットのイントロを弾いてしまう。

どうしようもなくムシャクシャした時も、

あのコードをひたすら掻き鳴らす。

夜に聴きたいバンドはたくさんいるが、

朝に聴きたいバンドはあまりいない。

アートスクールは夜でもいいけど、朝にこそ聴きたい。

ロリータキルズミーとかウィノナライダーアンドロイドとか。

朝に聴きたいバンドは、他にもtoeとかハイスイノナサとかthe cabsとか。

まあ精神状態ではいつでも聴くんだけど。

そのダウナー系あたりで出会ったのが、

Syrup 16gだったりdownyだったり。

だけど当初は少し難しかった。

 

そして時が経って、きのこ帝国に出会う。

女性ボーカルのバンドで、こういう音楽ってのが新鮮だった。

ナンバーガールの系譜でいうところのオルタナを踏襲しているし、そこにドリームポップやシューゲイザーが入ってくる。

好きな要素しかないから、ハマるには時間は必要なかった。

高校生の頃にスクールフィクションを聴いていたら、不登校にならずに済んだかもしれない。

ラスサビ前の、ギター1本で掻き鳴らすあのコードと音だけで、俺の日常は変わっていたかもしれない。

田舎だったし、渦になるがリリースされたのが卒業した後だったから、どっちにしろ無理だったけど。

そんなきのこ帝国も、惜しくも活動休止してしまった。

千亜妃さんのソロも凄くいいんだけど、やっぱりどこかでノイズを求めてる。あの歪んだギターサウンドが欲しくなる。

 

そこで最近出会ったのが、クレナズムというバンド。

福岡は本当いいバンドばっかり生む。

なんで?福岡にはどんな仕組みがあるのだ。

そういう意味では、福岡と北海道は日本でも稀有な場所。

もうシューゲイザーなんかやるバンドはいなくなって、このまま絶滅するのかと思ってた。

いた。福岡に。福岡やっぱすげえ。

オルタナなんだけど浮遊感があって、サウンドのきめの細かさが絶妙。

ギターに関して言えば、アルペジオを弾いた時にはじける音の粒がかなり綺麗。それが浮遊感を作り出している。

そしてもう1本が最大の特徴であり武器。

彼がいなかったらここまでハマらなかった。

やっぱりこういうギターが好き。リバーブ掛かったファズサウンド。これぞシューゲイザー

だけど曲を全く邪魔しない。バランスがよく、その音が感情を揺さぶる。

そしてボーカルの透明感。淡いが故に儚げなその声は、慈雨の如く染み込んでいく。

優しくて青いメロディが聴く者を拒まない。

まさに時代に合った新しいシューゲイザーの形と言えよう。

 

絶望は希望だったりする。

夜明けは朝という光を連れてくる。

夕暮れは夜という闇を連れてくる。

二元性のこの世界において、相反するこの2つはイコールの存在。

光が絶望になることも、闇が希望になることもある。

破壊と創造がそうであるように。

ひとつ確かなのは、

ずっと夜にいたい僕とって、

夕暮れは希望を連れて来てくれるいいやつ。

クレナズムはいいバンド。